

銘 | 宮入昭平作昭和二二十二二己酉年八月日 | ||
刀工 | 昭平 | 種別 | 太刀 |
刃長 | 73.3cm | 反り | 2.1cm |
時代区分 | 現代刀 | 備考 | 1969 |
鎬造り、三つ、身幅尋常、重ねやや薄い。反りよくつき、中切先、肉置きやや痩せる。板目流れてほとんど柾、所々に小杢交じり、地形が絡む。細かく沸た互の目乱れに、足よく入り、わずかに金筋入る。帽子乱れ込み小さく返る。茎は生ぶ、刃上がり栗尻、鑢目勝手下がり、目釘孔1。表裏共に棒樋を掻き通す。
Loading...
銘 | 宮入昭平作昭和二二十二二己酉年八月日 | ||
刀工 | 昭平 | 種別 | 太刀 |
刃長 | 73.3cm | 反り | 2.1cm |
時代区分 | 現代刀 | 備考 | 1969 |
鎬造り、三つ、身幅尋常、重ねやや薄い。反りよくつき、中切先、肉置きやや痩せる。板目流れてほとんど柾、所々に小杢交じり、地形が絡む。細かく沸た互の目乱れに、足よく入り、わずかに金筋入る。帽子乱れ込み小さく返る。茎は生ぶ、刃上がり栗尻、鑢目勝手下がり、目釘孔1。表裏共に棒樋を掻き通す。