Loading...

日本刀

   

当館について

当館について

鉄の展示館について

ものづくりの町・坂城は、刀匠の町でもあります。

坂城町で生まれ、作刀に人生をかけた刀匠・宮入行平は、数々の名刀を打ち、昭和38年に重要無形文化財保持者(日本刀)、いわゆる人間国宝に認定されました。

行平は自らの鍛錬のみならず、多くの弟子を育て、その刀匠たちは現在「宮入一門会」として全国に広まり活躍しています。

当館は、人間国宝・宮入行平刀匠の功績を顕彰するとともに、ものづくりの町としての発展に大きく寄与した鉄製品、またその加工技術の高さに光を当てる施設として、平成14年に開館しました。

鉄の展示館

ご利用案内

  • • 開館時間/午前9時~午後5時( 入館は午後4時30分まで)
  • • 休館日/毎週月曜日 ( 月曜が休日の場合翌日) ・年末年始
  • • 観覧料
区 分 料 金
一般 400円 / 人
20名様以上の団体 300円 / 人
中学生以下 無料
身体障害者手帳・療育手帳・
精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方
及びその介護者
無料

フロアガイド

フロアガイド

● 当館はバリアフリーとなっております。お体の不自由な方・車椅子ご利用の方も安心してご鑑賞いただけます。

第1展示室

年間を通じて、特別展や企画展を開催しています。

第1展示室

第2展示室

収蔵品を展示するほか、特別展や企画展の会場として使用する場合もあります。

第2展示室

宮入行平記念室

宮入行平(昭平)師の作品を中心に、宮入一門の名品を展示しています。

宮入行平記念室

ビデオコーナー

宮入刀匠による作刀工程や、日本刀を科学的に研究した成果を放映しています。

ビデオコーナー

地元企業紹介コーナー

関連リンク

 

友の会

関連施設

寄託・寄贈